タグ別アーカイブ: はじめての手作りアロマストーン

アロマストーン本の出版までの道のり~追加③~

このネタもそろそろ本気で終わりにしたいと思います。
つい、毎日の面白ネタを織り交ぜてしまって長くなるんですよね。

 

 

初校が戻ってくると、校正を専門で行う会社の
校正さんが赤でチェックを入れていきます。

 

誤字はもちろん、類似表記の統一(手作りor手づくり etc.)、
私の文章の変なとこを直す、といったことをしてくださいます。

 

私と編集のあおいさんも一緒に探します。
結構あるわあるわ・・・
しかも、3人とも違うとこに気が付くんですよね。
文殊の知恵といいますが、確かに。

 

 

校正さんと初校でお会いしたころは、

 

こういう専門の会社があるんだー。
同じ言葉が何回あるか統計も出すのね~。
ぅお!間違い見っけ!!

 

と、楽しかったのです。
小さな恐怖を見つけるまでは。。。

 

 

 

それは・・・(; ・`д・´)

 

 

 

 

『石こうスリラー』

 

 

 

 

そう!
100%これを思い出しましたよね( ゚Д゚)

 

 

正しくは、「石こうスラリー」なのです。
アロマストーンを作る際の泥状の
石こうと水を混ぜたものをそう呼びます。

 

 

3か所くらいがスリラーだったのを見つけ、
再校で提出しました。

 

 

 

 

そして、1週間くらいで再校が戻ってきます。
んでまた、間違い探しなのですが・・・

 

 

 

ん???

 

 

またスリラー発見!!((´д゚lllノ)ノ ヒイィィィ!!

 

 

4か所あったのか!!!!

 

 

 

スリラーを赤でチェックしたあとは念校といって、最終確認になります。
念校が戻ってきたら、本当に本当に最終的なチェックになります。

 

 

 

もう恐る恐るしか見れない・・・

 

 

 

スリラーあるーーーー!!!(´д゚lllノ)ノ キターーー!!

直したはずの箇所がまたスリラーに!!!

 

 

 

 

 

出来上がった本は、ちゃんと全部直っていました( *´艸`)

しかし、今でも本を開いて、「スラリー」を見るとドキッとします。

 

 

今日もまた面白ネタで長くなってしまいました。
アロマストーン本の記事を書きながら
連日ハーバリウム本の制作をしているという。。。
早く新しい話を書かねば。

 

次で必ずや、完結させます(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アロマストーン本の出版までの道のり~追加②~

さて、いよいよラストを書く時がやってまいりました~。

本当に終われるかな今日で。。。

 

 

原稿は、本来はライターさんが書いてくれるのですが、
私はステキ撮影スタジオで撮る権利と引換えにしたので、
なんとか自分で書かねばなりません。

 

・プロローグ、エピローグ
・石こうなど基本のお勉強ページ
・作り方(プロセス)ページ
・ラッピングとアロマのページ

 

ざっとこんな構成です。
プロセスページは、撮影前に書いておくべきだったので
2月頭にはできていました。

 

 

エピローグは、かなり気持ちを込めて書いたので、
出来上がった本を読んで美幸先生が大泣きしていました。
ここもぜひ読んでいただきたいなと思います☆

 

(載せる写真がないので、著者近影を・・・)

 

 

そうそう、ラストのラッピングアイデア、
読むと私は苦笑せずにはいられないのです。

 

当初の予定では8ページあったラッピングアイデア。
4ページに減ったけど、はて、どうしようと悩みました。

 

なにしろラッピングに関して私も美幸先生も素人。
無い知恵を絞るが出てこない(笑)

 

 

そこで、私がいつも個展をさせていただいてる
ギャラリーくわみつの博子さんにご相談に伺うと、

 

「これ、りえちゃんのキャンドルのラッピングに
しようと買ってたやつなのよ。これあげようか」

 

と、卵のパックと小さな箱をくださいました。

 

 

卵のパックなら、鳥を入れるしかない!
小さい箱は、フレンチクルーラーがぴったり入る!
茶色いからお菓子のかごだ!

 

 

うんうん、楽しいことを連想をしながら、
ラッピングってすればいいんだ!!(そうか?)
ということに気づき、見事8つのラッピングを完成させたのです。

 

ネコが糸にじゃれるラッピングは美幸先生のアイデアです。

 

 

この時も、うわーとか、ヒィーとか苦しみつつ、
大笑いしながら出来上がったので、
いかにも優雅にしれっとアイデアを披露している
このページがなんとも愛おしく、苦笑しまいます。

 

 

 

そんなこんなで、原稿が仕上がったら、入稿になります。
そうすると本のデザイナーさんがあおいさんのラフをもとに
私の文章とむさしさんの撮った写真を配置したり、
装飾を加えてくださいます。

 

初稿が戻ってくると、さぁ、間違い探しです!

 

 

 

・・・と、いうところで眠くなってきました。
タイムリーなことに、明日は朝からアロマストーンの講師養成講座です。

 

 

そのあと、ハーバリウム本も作らなくては。

 

結局、またまた続きます(^^)/

 

 

アロマストーン本の出版までの道のり~前編~

2017年4月に出版したアロマストーンの著書のこと、
制作秘話なんかを書いてみようと思います。

 

あれは、2016年の夏のこと。
リリエルの美幸先生が「これうちでもレッスンやりましょうよ~~♪」
とアロマストーンを持ってこられたのです。

 

私はキャンドルしか興味がなかったので、
「美幸先生がやるならどうぞ~~」
という、やる気のない返事をしました。

 

 

しかし、よくよく話を聞くと
巷では石こうに色付けして精油垂らして型に入れただけで
4万円のレッスンだというのです。

 

うう~~ん
うちでやるなら、もっと作る楽しさとか実用性とかふくらませて、
価値の高いレッスンにしたい・・・

 

じゃぁ、私がアロマストーンの技法をいくつか作ろうじゃないか~!!

 

ってなわけで、完全に火をつけられてしまったのです。

 

 

(↑ 一番初めに考えたアロマストーンのデザイン技法)

 

そこからは実験と勉強の日々です。

 

まず、石こうにはどんなものがあるのか。
なぜ、固まるのか。
どの程度加工が可能か。
実用品にするならどんなことができるか。

 

メーカーさんに電話して質問しまくり、取り寄せて2人で試作実験。。。

 

一通り、いろんなことを考案できたとき、
「あれ?これって、本にできるんじゃ・・・?」
と思ったのです。

 

 

(↑梅田蔦屋書店さんに出品させてもらった作品たち)

 

 

今、世に出ている作り方だけでは本にできるページ数にはならないけど、
私たちが考案したものは80ページを超えるはず。
しかも、流行りが来ているのは今だ、と思ったのです。

 

それからは出版社にアプローチ。
世界文化社さんから良いお返事をいただき、本を制作することになったのです。

 

明日は、実際に本を作っていくプロセスを書こうと思います(^^)/